top of page
茶色、月桂樹、農業、ロゴ (15).png

About

​”観る×聞く×話す”の《哲愕カフェ by NAoK

  • Facebook

naok fujimoto”は、”New Act of Knowledge” (新たな知の営み)として、《哲愕カフェ by NAoK》の名義 で、”対話のアクティビティ”を展開しています。

おもに、《観る✖️聞く✖️話す》の3つのアクティビティーを取り入れた対話型イベント(哲学対話 / 哲学カフェ)の企画や運営を行っています。​​

"naok fujimoto"の専門であるアートや、科学コミュニケーションをテーマに市民参加型のアクティビティとして、”対話型のイベント”を博物館や美術館、大学などの教育機関をはじめ、ギャラリーやカフェなどで実践しています。

かつて、地域貢献活動(コミュニティーデザイン)の調査研究で訪れた大阪大学で出会った”哲学カフェ(哲学対話)”の手法は一期一会な究極の対話のインスタレーションではないか?!”との思いから

《アート×哲学=対話》をスローガンに本活動がスタートました。よろしくお願いいたします。

イベント催事での番外企画や、教育ワークショプなどの出張サービス、ファシリテーションの進行など、クライアント様のご要望・ご相談に応じます。​本サイト内のコンタクト欄より、お気軽にご連絡ください。

▶︎《哲愕カフェ by NAoK》とは

《哲愕カフェ by NAoK》では、

一般的な哲学カフェ(哲学対話)のスタイル(他者の話を聞いて、話す)に、鑑賞《観る事》の要素をプラスし、《観る✖️聞く✖️話す》をモットーに、”アート” や”科学コミュニケーション” に特化した『対 話』のアクティビティーを展開しています。

古来、日本では、”やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける”(『古今集仮名序』)と謳われていたように詠歌の”発 語”は"言霊”として、言葉には不思議な"力"が宿ると考えられています。《哲愕カフェ by NAoK》は、このような”やまと歌”に象徴されるインディビジュアルな"言葉の力"とともに、西洋発祥の"哲学カフェ"によって思考され紡ぎ出されるハイブリッドな ”発 語” によって生まれる『対話』が日常のリアルな会話の場面や、ふとした瞬間の出会いや出来事により想起され醸造され、新たな思考や創造へとつながることを期待します。テクノロジーの発展に伴い、オフラインだけではない多様なコミュニケーションが交差する現代社会だからこその肌感のあるコミュニケーションの創出を目指しています。

▶︎《哲愕カフェ by NAoK》の名称の由来とは?

既にお気づきのように、当名称の『 哲 愕』 は、”哲 学”  ではなく、あえて ”哲 愕” と表記しております。

”愕(がく)” には驚きや発見を表す ”驚 愕” の ”愕” の意味があり、また、顎(あご) や 顎(おとがい)といった表記のようにアゴから言葉を発するといった言われもあるそうです。​《哲愕カフェ by NAoK》は、哲学対話における ”対 話” の発語には新鮮な驚きや気づきがあり、それらは”言霊”になり得るものだと信じています。そんな思いと願いを込めて、哲愕カフェ by NAoK (New Act of Knowledge)は誕生いたしました。

▶︎主 宰・ファシリテーター:藤本 ナオ子( naok  fujimoto )について

現代アート作品の制作や研究に加え、東京工業大学、お茶の水女子大学、大阪大学、そして、東京大学での産学連携での科学コミュニケーションの推進プロジェクトや研究広報をはじめ、大学アウトリーチといった社会貢献活動や、人材育成事業に多数携わった経験を活かし、本プロジェクトの運営を進めています。

図画工作や美術教育、特別支援学校での教育指導経験や、行政等での児童絵画コンクールの審査を務めた経験や知識を活かし、”対話の場”における美術鑑賞や鑑賞鑑賞の場づくりにも貢献できることを目指しております。


今後ともご指導ご鞭撻を賜りたく、どうぞ宜しくお願い致します。

哲愕カフェ by NAoK 主宰

藤本 ナオ子|naok fujimoto

・Royal College of Art (Master of Arts)修士課程修了

・美術科教諭免許取得

・ガイドヘルパー取得

・秘書技能検定2級取得

・簿記検定2級取得

・剣道初段

https://www.naokfujimoto.com/

哲愕カフェ最新ロゴ透明.png

=Past Event=  ”観る×聞く×話す”の《哲愕カフェ》

2023年7月21日

ギャラリー工房親CHIKA(東京)2023/07

展覧会イベント:
《Collective・Memory /わたしの物語を考える》=共有される記憶とその伝承=
with 尾角典子 & ヘレン・パパイオア (オーディオ・ビジュアル・パフォーマンス

展覧会イベント:
《Collective・Memory /わたしの物語を考える》=共有される記憶とその伝承=
with 尾角典子 & ヘレン・パパイオア (オーディオ・ビジュアル・パフォーマンス

2023年7月7日

金沢21世紀美術館(石川)2023/07

ワークショップ:《Collective Memory 》=共有される記憶とコミュニティ=(金沢21世紀美術館での関連ワークショップにゲスト参加いたしました)

ワークショップ:《Collective Memory 》=共有される記憶とコミュニティ=(金沢21世紀美術館での関連ワークショップにゲスト参加いたしました)

2023年1月7日

ギャラリー工房親CHIKA(東京)2023/01

新年イベント:《記録...、そして、目撃せよ!》with 中嶋 興 (KO Nakajima) 映像メディア作家

新年イベント:《記録...、そして、目撃せよ!》with 中嶋 興 (KO Nakajima)  映像メディア作家

2022年11月18日

Art × Jazz M's(東京)2022/11

”観る×聞く×話す”の哲愕カフェ《あなたの庭とは、家庭とは?》=アフターコロナに向けた生き方宣言=

”観る×�聞く×話す”の哲愕カフェ《あなたの庭とは、家庭とは?》=アフターコロナに向けた生き方宣言=

2022年5月27日

Art × Jazz M's(東京)2022/05

ワークショップ:《対話とアートの自律性 #2》=アートがアートであるために=

ワークショップ:《対話とアートの自律性 #2》=アートがアートであるために=

2022年4月8日

Art × Jazz M's(東京)2022/04

ワークショップ:《パフォーマンスアートについて考える|Thinking of Performance Art

ワークショップ:《パフォーマンスアートについて考える|Thinking of Performance Art

2021年9月3日

哲学プラクティス連絡会(第7回大会)2021/09

オンラインWS:《ノンバイナリーって何?》=性表現を語る時の私とあなたと社会の間について=映画「シン・ヱヴァンゲリヲン劇場版:||」にみるジェンダー的視点から

オンラインWS:《ノンバイナリーって何?》=性表現を語る時の私とあなたと社会の間について=映画「シン・ヱヴァンゲリヲン劇場版:||」にみるジェンダー的視点から

2020年9月4日

哲学プラクティス連絡会(第6回大会)2020/09

オンラインWS:《あなたの庭とは家庭とは?》

オンラインWS:《あなたの庭とは家庭とは?》

2019年8月23日

哲学プラクティス連絡会(第5回大会)@立正大学 2019/08

ワークショップ《敗戦後の象徴天皇制のもとで “生きる・働く” とは何か?》
ゲスト:角尾宣信(映画研究者)

ワークショップ《敗戦後の象徴天皇制のもとで “生きる・働く” とは何か?》
ゲスト:角尾宣信(映画研究者)

2019年6月18日

東京工業大学博物館 百年記念館(東京)2019/06

展覧会イベント:市民とのクロストーク

展覧会イベント:市民とのクロストーク

2018年8月25日

Space&Cafe ポレポレ坐(東京)2018/08

展覧会イベント:《観る・聞く・伝える》映画×アートで考える「哲学対話」

展覧会イベント:《観る・聞く・伝える》映画×アートで考える「哲学対話」

2018年8月24日

哲学プラクティス連絡会(第4回大会)@立教大学 2018/08

ブース発表:Smalk Project Vol.1 「アートと対 話」ー観る・聞く・伝えるー

ブース発表:Smalk Project Vol.1 「アートと対 話」ー観る・聞く・伝えるー

2017年11月24日

東京大学駒場キャンパス②2017/11

駒場祭哲学カフェ:アートついて考える|Thinking of ART

駒場祭哲学カフェ:アートついて考える|Thinking of ART

2017年11月23日

東京大学駒場キャンパス①2017/11

駒場祭哲学カフェ:AIやロボットは人を幸せにするのか

駒場祭哲学カフェ:AIやロボットは人を幸せにするのか
bottom of page